若葉の終活日記

お葬式やお墓、ペットのこと等・・・実際の経験を基にした終活日記です。

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゴールデンウイーク後に自殺者が増える?

4年ぶりに規制が緩和された今年のゴールデンウイーク。皆さんはどのように過ごされていますか?ニュースなどを見ていると、やはり行楽地はどこも久しぶりに賑わっているようです。コロナ禍で自粛続きだった期間・・・気が付けばもう3年以上経っていたという事実が噓のようです。まだまだ油断は禁物ですが、このまま穏やかな日常が戻ってくればいいですよね😊そんなゴールデンウイークの後半、今回は少し『終活』とは直接関係ないのですが、経験談として書きたいと思うことがあります。

葬儀社に勤務時代の不思議な話

嘘のようといえば思い出すのが、私が葬儀社に勤務していた頃に体験した出来事です。人の死と向き合う仕事柄、もちろん一般の人に比べれば特殊な経験を何度もしているのですが、その中でも本当に嘘のような本当の話があります。今回はその中でも忘れられない出来事を3つを選んでみました。

 

『嘘のような本当の出来事3選』

其の一:大型連休の前後は死人が増える

何かと都市伝説的な話が多いのも葬儀業界の特徴なのかもしれませんが、今から10年前、まだ葬儀業界で駆け出しの頃に、よく上司や先輩から聞かされた話です。

たしかに・・・年末年始やお盆、それにゴールデンウイーク期間中は比較的お葬儀の件数が少なくなるのは事実でした。その当時は「なぜだろう???」と、思っていたのです。そして、その前後・・・特に連休明けに多忙になる傾向がありました。

しかし、仕事に慣れていくうちにそれが何故なのか?だんだんと理解するようになりました。その理由の一つは病院事情でした。葬儀依頼の連絡で故人様のお迎え先は8~9割が病院なのです。人の最期の瞬間は病院が圧倒的に多いということになります。病院も連休中は緊急以外は休みとなり医師の方も交代で勤務されています。そのため大型の連休が絡む場合、危篤状態の方が入院されているご家族は、ご親族や主治医の先生と話し合い、合意の上で延命治療や処置が行われます。大型連休で忙しかったり、何かと予定が埋まっていたり、病院が休みだったりと・・・理由は様々でしょうが、なんとか連休中は生を保ってほしいという願いが込められています。そんな状況の方が連休明けに亡くなられることが、どうしても多くなるので忙しくなるのは仕方ないことなんだと思っていました。逆に連休前や連休中にお迎え依頼があった時は、延命しても無理だと判断された場合になるのでしょう。

其の二:梅雨時はヒマになる

これに関しては未だに真相はわかりません😅当時のベテラン上司に一番最初に言われたことなんです。「寒い時期を超えて過ごしやすい季節だから?」とか、「気圧の関係があるかも?」などの説はあるものの、その上司も30年以上、葬儀に携わっているのに本当の理由はわからないと苦笑いされていたことを思い出します。ただ、私が在籍していた5年間、極端に件数が少なかったわけではありませんが、確かに年間の葬儀件数が一番少なくなるのは6月か7月だったことは事実です。

其の三:ゴールデンウイーク後は自殺者の葬儀が増える

先述の大型連休後の葬儀とは違い、この件に関しては葬儀業界だけの話ではなく、いろんな方面から見た現実だと思います。新年度を迎え新たな道を歩み始めた人たちが、最初に挫折の壁にブチ当たるのがゴールデンウイークだということは昔から言われています。4月からガムシャラに過ごした一ヶ月間で新しい環境に馴染めなかったり、自分の限界を感じてしまったり・・・この連休を迎えて鬱病になる人も多いようです。そんな人が自死を選んでしまうのが、ちょうどこの時期、ゴールデンウイークの後半ではないでしょうか?

嘘のような本当の出来事まとめ

今回、私がこの記事を書いたのは『其の三』のことを伝えたかったからです。もし今、自殺を考えながらこの記事を読んでいる人がいるなら、今一度考えなおしてほしいのです。

生きていればなんとかなる!!

イヤな会社なら思い切って辞めればいい。行きたくない学校なら行かなくていい。

死んでも何も解決しません。逆にまわりに迷惑をかけ、残された人たちを悲しませるだけです。死ぬ覚悟があるのなら、もう一度挑戦する方が楽だと思います。世の中には生きたくても生きられない人がたくさんいます。終活アドバイザーである私としては、死ぬ気ならその命をそんな人たちに譲ってあげてほしいくらいです。過去に何度も記事にしましたが、私は自殺した人の葬儀を何度か経験しています。

目の前の壁を越えられないなら無理に登らなくてもいいんです。少し休んで体制を整えてからまた挑戦すればいい。人は人、自分は自分。それぞれのペースでそれぞれの道を進めば、いつかきっと報われる時が来るはずです。

 

 

誰にでも与えられた限られたその命!!自ら消すのではなく、前を向いて燃え尽きてしまうまで全うしましょうよ!!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

その他のブログも合わせてご覧ください!!

終活は何のためにするべきなのか

このブログでは色々と終活に関する記事を書いていますが、そもそも終活は何の目的で、誰のためにするべきなのか?様々なケースがあると思います。終活を始める際にどんなパターンに当てはまるのかを考えてからスタートしてみましょう。私が推進するエンディングノートも、目的をはっきりしたほうが自分らしく書き進められるのではないでしょうか。

終活の目的を明確に!!

①自分自身の残された人生を楽しむため

これは私がイチオシの終活です。

このブログで何度も書いていますが・・・

わるための動ではなく、わりが来るまで元気に楽しくきること!! 】

が、私の終活のモットーなんです。自分自身が終焉までどんなふうに生きていきたいかを考える人はこのパターンだと思います。

②残される家族やご親族に想いを伝えるため

自分がどういった終焉を迎えるか分かりません。いつ何時その時が訪れてもいいように、また残される家族や子供達の負担を少なくするために、お葬儀やお墓のこと等について、どうしてほしいかを自分で伝え残すパターンです。

どんな場合でも、人が一人亡くなった時に一番大変な苦労をされるのは、やっぱりその家族や子供といったご親族なのです。死亡届をはじめとした手続き関連はそれぞれ期限が定められており、初めて経験する人にとってはかなりの負担がかかります。エンディングノートを活用することで、そういった負担を少しでも軽くなるようにしておくことも大事なことです。

③自分以外の誰かのために終活をする

これのパターンは意外と多いと思います。たとえば『親』の終活。私もそうですが、高齢の親御さんほど終活には関心がないことが多いんです😓

 

40歳代から50歳代の人にとっては自分のことより、70歳代~80歳代になるご両親の終活のほうが大事かもしれません。昔のように代々引き継がれた家で同居する家族は激減しています。それに伴い、高齢者のお一人暮らしが増えているのが現状です。何かあればすぐに駆けつけられるほど近所に住んでいても、いざという時はやっぱりパニックになるものです。なかなか難しい課題だとは思いますが、機会があれば親御さんと一緒に終活を始めておくと良いでしょう。

 

骨董品・古美術品買取 最短即日・満足価格!【こたろう】  

 

以上、今回は終活を考える大まかな3パターンを紹介しましたが、細かく分けるともっともっといろんなパターンがあります。自分に合った終活を調べてみることも一つの方法かと思います。

 

 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

その他のブログも合わせてご覧ください


 

 

 

終活を楽しく続ける3つのポイント

ここでは気ままに、不定期で日記のようなブログを更新していますが・・・

私の本業は終活アドバイザーです。今回は終活アドバイザーの私が、終活を継続する"コツ"お伝えします👌

 

【エンディングサポート若葉】

名前だけではピンとこないかもしれませんが、一応、屋号として登録しています。

終活ライフケアプランナーという資格を取得し、終活に関心を持たれる方や、これから終活を始める方へのアドバイスをしたりサポートをすることがメインの仕事です。そんな私が普段の活動で心掛けているのが…

《終活を続けるポイントをお伝えすること》

最近、流行りつつある⁉️終活ですが…

始める人が多くなった反面、実はほとんどの人が続けられずに途中で止めてしまうのが現状です。原因としては、進めるうちに孤独を感じてしまうことや、あれもこれもと手をつけてしまい行き詰まってしまうことが考えられます。

私のアドバイスやお手伝いでは決して「あれをしろ」とか「こうした方がいい」などと、お客様の終活に口を出しません。それはなぜか?

終活には遺書や遺言のような公的な効力も無ければ、決まったルールも無いからです。

始める理由も人それぞれ。各自が好きな時に始めて、好きなように取組めるのが終活の良いところです。ただ、いろんな情報を詰め込み過ぎて行き詰まり、せっかく始めたのに止めてしまう人が多いのが残念なんです😢

そういった現状を踏まえて、私がとくに意識してアドバイスすることは…

終活は気楽に、気長にボチボチやるくらいが丁度いい‼️ということです。では、いつも私が伝えているのはどんな事なのか?を事業の宣伝を兼ねて😅紹介してみたいと思います。

"こうすれば気楽に続けられる"終活を楽しく続ける3つのポイント‼️

【ポイント1】終活を始めるならエンディングノートから

何から始めればいいか?初めての終活は分からない事だらけだと思います。私が推進する終活のスタートはエンディングノートです。それでは、エンディングノートを上手に活用する"コツ"のアドバイスです。

1-1:まずはエンディングノートを眺めましょう!!

エンディングノートを初めて見た人が意外と驚くのは項目の多さと、その内容の濃さです。おそらく分からない事や、今は書けない項目もあるはずです。でも安心してください。書き進めるうちにだんだん慣れてきます。エンディングノートを書く"コツ"は、書き始める前に全ページをゆっくり眺めることです。エンディングノートは最初のページから書き始める必要はないのです。お金のことや保険のこと、葬儀やお墓のこと、または大切なペットのこと等・・・

まずは多数の項目の中から、自分が今出来ることを探してください。

1-2:いつでも書き換え出来るように鉛筆で書きましょう!!

書きたいページが見つかったら、エンディングノートは鉛筆で書き始めるのが"コツ"です。いきなりボールペンのような消せないペンを使ってしまうと書き直しができません。また、修正ペンで消した後の上書きが嫌いな人もいるでしょう。書き進めるうちに間違ったり、気が変わった等・・・

書き直したいと思う時が必ずあります。エンディングノートは何度も書き換えて完成するのがベストだと思います。いつでも書き直せるようにしておいてください。

1-3:好きな時に好きなペースで好きなように書きましょう!!

書き始めた時は、すぐに全ページを書き上げてしまいたくなると思います。しかし、それは逆効果になります。時間が無くて書けない時もあるでしょうし、間隔が空いてしまって書く気が無くなってしまったり、先にも書いたように、分からない事や今は書けない事も必ず出てくると思います。そんな時は、無理して書かずに、書いたページを見直す時間にしてください。そうすればまた書き足したいことが見つかったり、新たな課題ができたり・・・

エンディングノートを書く目的は、完成させることではなく、自分のその時々の想いを書き残すことが一番大切なことなのです。エンディングノートはすぐに完成させずに何日も何年もかけてじっくり書くのが"コツ"です。

 

以上が1つ目のポイントです。そんなエンディングノートに関する当ブログ内の記事、また別ブログの記事も合わせて参考にしてください。

 

⬇私が葬儀社勤務時代に経験した話⬇

⬇可愛いペットについての話⬇

終活アドバイザーがおススメする

初心者向けのエンディングノート📖

【終活】コクヨ エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101(オレフィンカバー・ディスクケース付)【終活ノート 遺書 遺言書 遺言ノート】【メール便 送料無料】 エンディング コクヨ ノート 相続

価格:1,500円
(2023/2/14 17:05時点)
感想(100件)

 

【ポイント2】人の経験や体験談を聞くこと

エンディングノートを書き進めると、わからないことや知らないことが必ず出てきます。そんな時は一人で抱え込まずに誰かに頼るのが"コツ"です。できれば経験のある人の話を参考にすると良いでしょう。

2-1:身近な人に相談してみましょう

誰でも終活を始めるきっかけがあります。流行りだから始めたという以外で、やはり一番多いきっかけは御親族や御身内の葬儀に直面したからという理由でしょう。経験のある、身近な人に教えてもらうことが、わからないことを理解する一番の"コツ"です。

2-2:セミナーや座談会、見学会などに参加してみましょう

お住まいの地域やご近所で終活セミナーや座談会、葬儀会館の見学会などは意外と多く開催されています。終活に対しての参考にもなりますし、新たな気づきがあるかもしれません。参加者には特典として食事が付いたりすることもあります。一人で参加することに抵抗があるのなら、そういう会場へは誰かを誘ってランチに行くくらいの感覚で、気楽に参加することが"コツ"です。

2-3:終活の専門家やアドバイザーを利用しましょう

私のような終活アドバイザーだけが専門家ではありません。契約されている生命保険の担当者、もちろん弁護士や司法書士にも終活の相談はできます。めずらしいケースでは不動産関係で終活に取り組んでいる会社も存在するのです。それだけ今は「終活」が注目されいる証拠なんでしょうね。終活に行き詰ったときは、終活を扱うアドバイザーや専門家からヒントを得ることが"コツ"です。

 

以上が2つ目のポイントです。自分独自に進める終活も悪くはないですが、やはり経験者の話を聞くだけでも、心強いことだと思います。もちろん、私も終活アドバイザーとして様々なご相談を受けた時は、自分の経験談を話すことが一番だと思っています。

 

⬇私の経験談も参考にして下さい⬇

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】  

 

遺品整理のことなら【ライフリセット】  

 

 

【ポイント3】楽しい目標を持ち続けること

「終活は気楽に楽しく続ける」というのが私のモットーです。終活は決して死ぬ為の準備ではありません。むしろ残りの人生をどう楽しむか?を、終活の目的にすることが"コツ"です。

3-1:誰かと一緒に始めましょう

エンディングノートに書けない項目があったり、何をどうしたらいいかわからないことに困った時に、一人だとつまずいてしまうことが多いです。また、そんな時ほど孤独を感じてしまいがちです。ご夫婦や親子、兄弟など家族で取り組んでみる、又、お友達と一緒に終活を始めることもおススメです。とにかく・・・自分が終活している事を誰かに知ってもらうのが"コツ"です

3-2:これからの目標を想像しましょう

終活を始めると、「元気なうちにやっておかないと・・・」と、どうしても目の前の現実ばかりが気になります。でも一番大事なことは、自分がこれからどう生きたいのか?を考えることが"コツ"です。終活を楽しく続けるためには、今よりも未来を想像したほうが気楽にできるはずです。むしろ、いろんな計画を立てて目標を持つことが終活だと思います。

3-3:思い出をたくさん作りましょう

終活を始めて、気楽に進めるための目標がある程度出来上がったら、最後はそれを実行し、思い出をたくさん作りましょう。何か新しいことを始めてみたり、旅行にいってみたり・・・立てた目標や計画を一つずつクリアすることが生きる"コツ"です。そうすればまた次の目標ができたり楽しみが増えると思います。

 

以上が3つ目のポイントです。何度も言いますが、終活は死ぬための準備ではなく残りの人生を楽しむこと!!終活に暗いイメージがあったり、難題の壁に悩んでいたりする人は意識を変えてみてはいかがでしょうか?

 

⬇楽しむ終活の関連記事⬇

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!  

 

 

楽しむ終活のまとめ

終活を楽しく続けるポイント、少しはご理解いただけたでしょうか?もし、今まで終活に対して暗いイメージがあったり、始めるのを躊躇していた人が少しでも気楽に考えていただけたのなら幸いです。終活は遺書や遺言のように固く考えるものではないので、気楽に始めれば良いと思っています。

1・エンディングノートを書くことから!!

2・出来るだけ経験者の話を参考に!!

3・楽しい思い出作りのために目標を持つ!!

たったこれだけのポイントを意識するだけで、誰でも簡単に、いつからでも、気軽に始められるのが終活です。正解も間違いもありませんので、自分のペースで好きなように終活を始めてみてはいかがでしょうか😊

 

もちろん私も『終活アドバイザー』として、お役に立てることがあればお手伝いさせていただきますので、個別にご相談事やお悩みがありましたら、このブログのコメント欄から、お気軽にお問合せくださいませ。

 

これからもお役に立てる情報をお届けします。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

その他のブログもぜひご覧ください

 

終活についての仕事内容を近日中に公開します。

ここではブログの執筆をしているので

まるでブロガーが本職みたいになってますが

私の本業は終活アドバイザーなんです😅

『終活ライフケアプランナー』という資格を

取得しており、普段は終活についての

ご相談事や、お悩み事のアドバイスをしたり、

時には、墓じまい工事を請け負ったりもします。

 

そんな私が、事業として活動している屋号が

エンディングサポート若葉

 

このエンディングサポート若葉から

終活に関する様々な業務についての

まとめ的な記事を現在、作成中です。

 

近日中に公開する予定ですので、

また、よろしくお願いします🙇‍♂️

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

終活を楽しく続ける方法

『しゅうかつ』と聞いて思い浮かぶのは?

数年前までは就職活動を略しての

就活がほとんどだったと思います。

しかし、近年ではおそらく

終活【人生の終焉に向けての活動】

の方が浸透したのではないでしょうか?

高齢者社会へとなるにつれて、

メディアにも取り上げらる事が増え

有名人や芸能人が注目すようになり

取り組む人が増えているのが終活!!

終活に対する考え方や、取り組み方は

人それぞれだと思いますが・・・

既に始めている人、これから始める人、

始めたいけどまだ躊躇してる人etc・・・

『しゅうかつ』と聞いて思い浮かぶのは

就活より、終活の方が圧倒的に多いでしょう。

終活を楽しむには誰かと一緒がお薦めです

そんな終活ですが、既に取り組みはじめて

進めている人にとっては問題ないですが、

途中で投げ出して止めてしまう人が多い

というのが現実なのです。

それはなぜか???

流行りだから自分もやってみよう!!

と、初めは気軽に始めるのですが

いざ始めると、意外とやる事が多くて

専門知識が必要な事も多かったり・・・

どこで調べるか?聞いたらいいか?

一人では分からない壁につまずいたり

どこまでやったら良いのか分からない。

などといった理由が原因なのです。

正直、終活アドバイザーの私でさえも

分からないことだらけ・・・

というのが終活の現実です😅

しかし、私の場合は葬儀社での勤務や

民間霊園での勤務を通じての

経験や体験があります。

ただ、身に染みて感じているのは

終活に正解や答えは無い!!

ということです。

私の終活の考え方は実にシンプルで、

終活は死ぬ為の準備ではなく、

むしろ、残りの人生をどう楽しむか?

ということなのです。

では、どうやって楽しみながら終活する?

と、聞かれれば・・・

誰かと一緒に始めればいいと答えます。

楽しみながら終活するのなら

ご夫婦や、親子、兄弟、お友達など

複数人で進める方が間違いなく捗ります。

途中で終活を止めてしまう原因の一つに

孤独を感じてしまったから

という理由があるのも事実です。

楽しむ終活を推進している私からすれば

孤独を感じるような終活ならば

無理に続けることはないと思います。

私がミニセミナーや座談会などの活動を

大事にする要因でもあります。

それに加え・・・

信頼できる。信用できる仲間がいる!!

それだけで終活はほぼ完了!!

というのが、もう一つの考えなんです。

終活を始めて孤独を感じるなら

友達を作ることを頑張ったり、

新しいパートナーを見つける為に

マッチングアプリなどを利用してみれば

残りの人生を楽しめるかもしれません😊

はじめる婚活・まじめな出逢いなら「スマリッジ」

 

終活はエンディングノートから始めよう

これから終活を始める人にとっては

実際は何から始めればいいか???

で、迷っている人も多いと思います。

終活アドバイザーとしてのオススメは

何といってもエンディングノートです!!

 

エンディングノートをお薦めする理由は?

・好きな項目から書き始められる

・慌てて完成させなくていい

・いつでも書き直せる

この3点が主な大きな理由です。

別ブログの関連記事もご覧ください

⬇⬇⬇⬇⬇

エンディングノートを手にしたら

まずは最初に全ページを見てください。

きっとあなたに合った終活が見つかります。

そして、一番手のつけやすいページから

ゆっくり、じっくり書きましょう!!

大事なことは、鉛筆で書くことです。

遺書や遺言書ではありません。

一度書いた項目を何度書き直してもOKです。

一気に書き上げるのではなく、

少しずつ、時間をかけて書いていけば

簡単には完成しません。

私が販売しているノートは全38頁ですが

何年もかけて仕上げてくださいね!!

そして一緒に書ける人がいるのなら、

お互いに楽しみながら書いてください!!

と言って、お客さまにお渡ししています。

 

楽天市場ではお手頃な価格の物から

内容の濃い少し高額の物まで

様々なエンディングノートが購入できます。

書き込み式エンディングノート もしもの時に家族をつなぐ (NHKまる得マガジンMOOK 生活実用シリーズ) [ 本田桂子 ]

価格:825円
(2023/1/16 14:12時点)
感想(6件)

 

【ネコポス可能3冊まで】☆激安宣言☆コクヨ もしもの時に役立つノート(エンディングノート)<ライフイベントサポートシリーズ> LES-E101【終活】

価格:1,546円
(2023/1/16 14:14時点)
感想(606件)

 

エンディングノート 終活 エンディングファイル【終活安心ファイル ドット】おすすめ おしゃれ 親 書くこと 保管ホルダー 遺言 手紙 エンディングノート ファイル 終活ノート かわいい 人気 可愛い 財産管理 30代 40代 50代 60代 70代 オリジナル 日本製

価格:6,600円
(2023/1/16 14:15時点)
感想(0件)

 

あなたにとって一番良いと思うノートを

探してみてください👍

 

エンディングノートも楽しみながら書く!!

これが終活を楽しく続ける方法です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

その他のブログもぜひご覧ください


 

20歳の集いに行ってきました

先日、9日(月祝)は成人の日でした。

18歳からが成人となったのですが、

全国で成人式という名称ではなく

20歳の集い

という名称で式典が行われる地域が

多かったようです。

 

 

我が家の次女も昨年20歳を迎え

その式典に参加する事になっていたので

送迎係として朝から頑張ってきました👍

なにが大変かって・・・

やっぱり女の子は振袖の着付けです。

一生に一度の晴れ姿に対して準備をします。

ウチでは昨年夏ごろから衣装選びをして、

秋頃になって前撮り📸

 

この成人式の振袖選びや着付けに関しては

スケジュールが大変ですよね💦

私が以前勤務していた葬儀社が

婚礼もやっている会社だったので、

ウチの場合、その恩恵を受けての

事前準備だったこともあって

これくらいのスケジュールで済みましたが

一般の方の場合、早い人では

2年程前から準備をするらしいです。

それを考えると、まだウチの場合は

半年前からだったので、むしろ

遅いくらいだったんですけど・・・😅

 

そして当日は早朝5時から着付け👘

朝4起きで娘を連れて行きました。

式典の受付けは10時からなので

6時過ぎに着付けを終えて一旦帰宅。

私は少し仮眠していましたが、

着付けを終えた娘は帰宅しても

ウロウロする事も出来ないし、

横になる事もできず・・・

次の出発まで硬直状態で待機してました🤣

 

お陰様で当日は天候にも恵まれて

わりと日中は暖かかったので、

良い日だったのではないでしょうか!?

 

 

なにはともあれ・・・

これで我が家の子供達3人。

無事に成人式(今年は20歳の集い)

全員が終わりました!!

 

 

 

次は婚活を頑張ってもらいたいものです。

私はもっと自分の終活を頑張ります😓

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

その他のブログもぜひご覧ください

 

年末年始のペット達

別のブログでも書いてるのですが

我が家には白血病の猫がいます。

 


それに、今年10才になる先住猫も😊

人間年齢にすると老猫に近い『まる』♀

 

白血病を患ってる2才の『てん』♂

 

終活ライフケアプランナーの私の家では

ペットの終活も同時進行なのです💦

猫たちには年末年始は関係なし。

部屋の模様替えをしていても、

大掃除をしていても・・・

普段と違う行動をしている家族に

付きまとって邪魔ばかりするのです🤣

それでも可愛い大切な家族の一員です。

キャットフードやペット用品の購入を

買い物の際には欠かせません。

 

しかし、この年末年始は気のせいか・・・

休業している店舗が多かったような?

コロナ禍の前は年中無休だったお店でも

元旦だけは休みだったり、

1日から3日まで休業なんてお店も

けっこう見うけました。

ここ数年のコロナの影響で、

お店の体制や営業時間なども

色々見直されたのかもしれませんね。

 

まあでも、よく考えてみれば

一昔前は元旦から営業しているお店なんて

ほんとうに珍しかったですもんね。

そういう意味では元の姿に戻っただけ

なのかもしれません。

ただ、一昔前と違うのは・・・

ネット社会になったという点です。

昔なら買い物がしたくても

お店が開いていなければ

我慢しなければなりませんでした。

けど、最近は多数のネットショップがあり

買い物に不自由する事は減りました。

ネットで買い物する方が手軽さに加え、

商品の豊富さやサービス面なんかは

普通のお店よりお得になることもあります。

 

この年末年始・・・

我が家でも猫たちのペットフードを

購入するのには非常に重宝しました。

別のブログでそんなネットショップの

おすすめ記事を書きましたので、

是非、参考にしてみてください😊

 

 

ペットフードを選ぶならペットゴー!商品点数3000点以上、10,000円で送料・代引き手数料無料♪  

 

ペット用品なら【アイリスプラザ】  

 

本当に便利な時代になりましたよね!!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

その他のブログもぜひご覧ください